頚椎症とは?
頚椎とは首の部分の背骨のことで、うしろに手足へつながる神経が通っています。
頚椎の加齢性変化に伴い生じる病気で、頚部の痛みだけでなく、神経を圧迫・刺激することによる様々な症状が出ます。
症状
頚部の痛みをはじめ、肩・腕の痛みやしびれや麻痺(まひ)が出たり、細かい手作業がしにくくなったり歩行障害などの症状が出たりすることもあります。
原因
主に加齢による頚椎の変形が原因で首自体の痛みなどの症状が出たり、頚椎の変形により骨棘(骨のとげ)ができたり靱帯が分厚くなったりして、神経を圧迫・刺激することによる症状が出たりすることがあります。
また、圧迫される神経の部位によって出る症状に違いが出ます。
頚椎症性神経根症
脊髄(脳からつながっている神経の本幹)から枝分かれした部分(神経根)への圧迫・刺激が原因で、首・肩~腕・手にかけての痛みやしびれ、筋力の低下などが出ることがあります。
多くの場合、左右どちらか片側への症状が出ます。
頚椎症性脊髄症
脊髄への圧迫・刺激が原因で、字を書いたりボタンを留めたりするのが難しくなったり、歩行時の足底の感覚がおかしくなったり足の運びが不安定になったり、排尿・排便のコントロールがききにくくなったりすることもあります。
診断
症状から頚椎症を疑い、レントゲンで頚椎の変形などを確認します。
神経の状態を詳細に確認するためにMRI検査やCT検査を行うこともあります。
治療
保存加療
痛み止めやしびれ等をおさえる内服薬や湿布などの投薬加療や、けん引や温熱などの物理療法、頚部を安静にする目的での装具療法などがあります。
手術療法
頚椎症性脊髄症の症状が出た場合や、保存加療でも改善しない頚椎症性神経根症がある場合は手術加療が選択される場合もあります。
手術は患者様の状態に合わせて椎弓形成術や後方除圧固定術や前方除圧固定術など様々の方法が選択されますが、基本的に神経の通り道を広げる目的で手術が行われます。