椎間板ヘルニアとは?
ヘルニアとは正常な状態から突出した(飛び出した)状態という意味の総称です。
椎間板ヘルニアとは、 “椎間板”(脊椎(せぼね)と脊椎の間にある、関節やクッションの役割をしているもの)が飛び出した状態を指します。
症状
椎間板ヘルニア自体の症状と、椎間板ヘルニアが生じることで神経が刺激されておきる症状があります。
椎間板ヘルニア自体の症状
腰痛・頚部痛などヘルニアを生じている部分周辺の痛みが出ることがあります。
神経が刺激されておきる症状
刺激された神経が通っている先の部分の“痛み”・“しびれ”・“知覚麻痺”・“運動麻痺”などが出ることがあります。
ヘルニアがある場所が頸椎なら上肢(肩~腕~手)、腰椎なら下肢(臀部~太もも~足)など、椎間板ヘルニアの生じる部位によって症状の出る場所が違います。
原因
“椎間板”が加齢や激しいスポーツなどで変性して(傷んで)飛び出すことで発症します。
“椎間板”が変性すること自体がその部分(頚・腰など)の痛みの原因となることがあります。
“椎間板”の飛び出しが大きくなると、脊椎(せぼね)のすぐ後ろを通っている神経を圧迫し、神経が刺激されておきる症状が出ます。
神経を直接圧迫しなくても、炎症が強い場合は同様に症状が出ることもあります。
診断
レントゲンやCT検査である程度分かる場合もありますが、確実に診断するならMRI検査になります。
手術を考慮するぐらいに症状が強い場合はMRI検査が必要ですが、そこまで症状が強くない場合の基本的な治療方針は変わりませんので、MRI検査までは必要ない場合が多いでしょう。
また、MRI検査をすれば症状が無い健康な成人でも10人に1人ぐらいは椎間板ヘルニアがあるという報告もあり、検査で見つかったからと言って症状が必ずあるわけではありません。
治療
保存加療
基本的には保存加療が第一選択です。
“痛み”や“しびれ”に対して、飲み薬が有効なこともあります。
症状がある間はなるべく安静にして、無理をしないようにしましょう。
症状が強い場合には、動作(曲げ伸ばし・ひねりなど)を制限するようなしっかりとしたコルセットをオーダーメイドで作成することもあります。
神経周囲へのブロック注射を行うこともあります。
日常生活が困難なほどつらい場合は、しっかりとした安静目的で入院を考慮する場合もあります。
手術加療
手足の“運動麻痺”が出たり、排尿・排便のコントロールが難しくなっている場合は、手術を急いでしないといけない場合もあります。
神経への圧迫・刺激をなくすのが一番の目的です。
部位・状態によっていろいろな手術方法がおこなわれますが、基本的にはヘルニアを取り除いて圧迫を無くします。
椎間板ヘルニアの治療は基本的には保存加療が中心となりますが、仕事などの社会復帰を急ぐ方は手術も選択肢の一つです。
症状の違いだけでなく、患者さん個人個人の希望によっても治療方法は変わりますので、整形外科でしっかり相談しましょう。